深く考えないで捨てるように書く、また

もう一度、自分自身と、自分の中の言葉と生で向き合う

folomyを覗いてみた

folomyというサービスがプレオープンしている。
先日長年の活動に幕を下ろした@nifty(旧NIFTY-Serve)のフォーラムがそのまま(全てではないにしろ)移動するために、フォーラムマネージャーの有志が私費を投じて運営を始めたものらしい。
私自身は、現在のインターネット上では、完全に固定されたグループは別として、既に半クローズド環境でのテーマ別グループ活動というのは需要がなくなって廃れていっているものだろうと思っていたのだが、まだ需要はあるもののようだ。少なくともこれまで活動してきた人にとっては。そこに新しい血が入ることがありえるのかどうかはまた別として。


TTYサービス終了とともにニフティのフォーラムからは完全に足抜けした元ニフ者の私だが、folomyとはどんなものなのか、すこし興味があって、覗きに行ってみた。SNSなので、覗くためには登録が必要だが、自由登録制なので特に問題はない。
入ってみると、全体的なデザインはmixiライク。ベースはmixiクローンのOpenPNEであるそうだ。
一番印象に残るのは、個人ページで日記やブログのような文章を書くところが全くないこと。簡単な自由文のプロフィールはもちろん書けるし、mixiにもあるようなレビューメニューはあるようだが、日々の雑文的なものは全くない。そこがfolomyのポリシーということらしい。
folomy事務局からのメッセージから引用すると、

folomy が目指すもの

folomy は、ニフティ社のサービスであった「フォーラム」というコミュニティサービスによって培われてきた文化を引き継いだ上で、インターネット環境に相応しい、新しいコミュニティを目指しています。

なので、従来のフォーラムに囚われることなく、しかし、2ちゃんねるのような匿名コミュニティでもなく、 mixi のような「個体個」をベースとしたものでもない、「多対多」の「コミュニティ群」を、「豊富な経験のある運営者が支える」ということを基本として構築していきます。

http://folomy.jp/

ということである。意識して「個対個」を排除しようというシステムであることが読み取れる。
もちろん個人宛メッセージなどはあるのだが、ここではまずグループありき、何か言いたい人はどこかのグループに参加してそこで言いなさい、個人からただ発信するということはこの場では求められない、という事務局からの強いメッセージがあると解釈した。


ここに興味をそそられたのだが、逆に言えば、そこに参加するだけの魅力のあるグループがない限り、そこへ行きたいと思う人はいない、ということでもある。
それと同時に、グループ内で発言することは、あくまでその限定的なグループへのメッセージでしかありえず、不特定多数に読んでもらいたいと思うような発言はそこでは意味がないことにもなる。
最盛期のNIFTY-Serveのフォーラムは、このあたりをクリアーしていたから(というよりネット社会全体とNIFTY-Serveの重なりが極めて大きかった)こそあの盛況だったのだが、今はそうではない。


folomyはどこへ行くのだろう。あるいはどこへ収束するのだろう。